アルミダイキャストを機能部品へ
通常のアルマイトの場合、機械加工・切削により整えられた加工面もアルマイト処理を行う事で面粗度が粗くなってしまいます。しかし、ヴィル12の場合、処理方法自体、全く違う為、生成された皮膜構造は処理前の面粗度に近い仕上がりとなります。
塩水噴霧試験120時間
JIS1994測定値(Ra)
ヴィル12の皮膜構造は、一般的な硬質アルマイトと比べた場合、圧倒的にクラックが発生しにくい皮膜となってます。
400℃×1時間
高い耐熱性を有しており、400℃×1時間の熱処理を行ってもクラックがほとんどみられません。
材質 | 膜厚(μm) | 標準硬度 | 皮膜特性 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
推奨 | 限界 | (HV) | 硬度 | 成膜性 | 耐食性 | ||
AC2A・B | 3 | 5 | 200 | ◯ | △ | ◎ | 素材表面が粗く、アルマイト処理後の外観に巣穴が目立つ。 |
AC4C | 10 | 30 | 450 | ◎ | ◯ | ◎ | 鋳物の中では成膜性・表面粗さは良好。 |
AC7A・B | 3 | 30 | 450 | ◎ | ◯ | ◎ | 鋳物の中では比較的良好な皮膜が得られる。 |
AC8A | 3 | 5 | 250 | ◯ | △ | ◎ | 強度・耐摩耗性に優れ、エンジンピストンに適した材料。(アルマイト性は良好) |
ADC6 | 10 | 30 | 450 | ◎ | ◯ | ◎ | ダイカストの中では良好な皮膜が出来る。 |
ADC12 | 3 | 5 | 250 | ◯ | △ | ◎ | 添加元素の影響で厚膜は難しい。表面にシリコン・剥離剤が残り易く色ムラが多い。 |
材質 | 膜厚(μm) | 標準硬度 | |
---|---|---|---|
推奨 | 限界 | (HV) | |
AC2A・B | 3 | 5 | 200 |
AC4C | 10 | 30 | 450 |
AC7A・B | 3 | 30 | 450 |
AC8A | 3 | 5 | 250 |
ADC6 | 10 | 30 | 450 |
ADC12 | 3 | 5 | 250 |
材質 | 皮膜特性 | ||
---|---|---|---|
硬度 | 成膜性 | 耐食性 | |
AC2A・B | ◯ | △ | ◎ |
AC4C | ◎ | ◯ | ◎ |
AC7A・B | ◎ | ◯ | ◎ |
AC8A | ◯ | △ | ◎ |
ADC6 | ◎ | ◯ | ◎ |
ADC12 | ◯ | △ | ◎ |
材質 | 備考 |
---|---|
AC2A・B | 素材表面が粗く、アルマイト処理後の外観に巣穴が目立つ。 |
AC4C | 鋳物の中では成膜性・表面粗さは良好。 |
AC7A・B | 鋳物の中では比較的良好な皮膜が得られる。 |
AC8A | 強度・耐摩耗性に優れ、エンジンピストンに適した材料。(アルマイト性は良好) |
ADC6 | ダイカストの中では良好な皮膜が出来る。 |
ADC12 | 添加元素の影響で厚膜は難しい。表面にシリコン・剥離剤が残り易く色ムラが多い。 |